インクルージョンの推進

基本的な考え方

オリンパスグループでは、「世界の人々の健康と安心、心の豊かさの実現」という私たちの存在意義を実現するために、「健やかな組織文化」の構築に取り組んでいます。
これは、すべての従業員の可能性を最大限に引き出す企業文化を創造・維持するというオリンパスのビジョンを体現するものです。
この文化の重要な要素の一つが「インクルージョン」であり、多様な視点を取り入れ、イノベーションを促進し、グローバル全体でのガバナンスを強化する基盤となります。企業の持続的成長にとって欠かせないものです。
インクルージョンを企業文化および経営戦略に組み込むことで、すべての従業員が尊重され、存在を認められ、自信を持って貢献できる環境を創出します。

ステートメント(インクルージョンビジョン)

ステートメント

オリンパスグループでは、インクルージョンが自然と日常業務の一部になり、すべての人が能力を発揮できる環境の実現を目指しています。
私たちは、すべての人が背景、アイデンティティ、経験に関わらず尊重され、誰もが適切な機会を得て、能力を最大限に引き出され、ベストなパフォーマンスを発揮することができる環境を育むことに取り組んでいます。

コミットメント

このビジョンは、次の3つの「インクルージョン・コミットメント」に基づいています。

  1. 公平※1な職場環境を整え、平等※2な機会を提供すること
  2. インクルージョンへの理解を深め、インクルーシブな行動を促すための啓発活動とアドボカシー※3を推進すること
  3. 従業員が職場での責任と個人の生活の両方を担っていることを考慮し、家庭や生活との両立を支援すること。

インクルージョンの推進により、私たちは多様なお客様をより深く理解し、違いを越えて協働し、新たな価値を創造することができます。
それが最終的には、「世界の人々の健康と安心、心の豊かさの実現」という私たちの存在意義の達成につながるのです。

※1公平: 人それぞれの状況やニーズの違いを認識し、最終的に平等な成果を得られるよう、必要な支援や配慮を行うこと。

※2平等: すべての人に対して同じリソースや機会を提供すること。

※3アドボカシー: 特定の考えや立場を積極的に支持・発信すること。

3つのコミットメントの定義

オリンパスグループでは、すべての従業員がありのまま受け入れられて、誰もが適切な機会を得ることができる、インクルーシブな文化や適切なシステムの構築に取り組んでいます。インクルージョンを推進する戦略の一環として、私たちは職場をより公平※1で支援的なものにするための取組みを導く3つのコミットメントを定めています。

平等な機会の提供
私たちは、すべての従業員が能力を開発する機会を得ることができよう努めます。変化する社会とお客様の幅広い期待に応えられる人材を育成し、組織のあらゆるレベルにおいて、さまざまな背景、アイデンティティ、経験を持つ人々が活躍できる場を促進します。

啓発活動とアドボカシー
私たちは、インクルージョンは互いへの理解から始まると信じています。継続的な学び、オープンな対話、そして多様な立場への共感と支援の姿勢を通じて、職場内外において、尊重・共感・意義ある関わりを実現することを積極的に推進しています。

家庭や生活との両立支援
私たちは、従業員が職場での責任と個人の生活の両方を担っていることを理解し、それぞれを尊重しています。柔軟な働き方の推進、介護や育児を支える制度の充実、多様な家族のニーズに対応したポリシーの整備を通じて、あらゆるライフステージにある従業員を支援することに取り組んでいます。

インクルージョンの推進に取り組む理由

インクルージョンは、オリンパスグループのビジネス戦略において重要な要素であり、Our Purpose(私たちの存在意義)を実現するための大切な原動力です。私たちは、すべての業務にインクルージョンの取組みを組み込むことで、次のことを目指しています。

  • 従業員の経験を向上:一人ひとりが自分らしくいられ、尊重されていると実感できる職場環境をつくります。
  • 意思決定の質とイノベーションを向上:製品やサービスを通じて、お客様、患者様、地域社会、すべてのステークホルダーにより大きな価値を届けます。
  • 創造性を引き出し、働き方を効率化:チーム間のコラボレーションを強化し、生産性の向上につなげます。

インクルージョンの推進により、当社の組織力と持続可能性が強化され、世界中のお客様、従業員、ステークホルダーにとって、信頼されるパートナーであり続けることができます。

長野オリンパスでの具体的な取り組み

2030年に向けて目指す姿

1.誰もが受け入れられ、安心して働ける職場風土

インクルージョン推進活動を通じて、心理的安全性が保たれ、「ここで働きたい」と誰もが感じられる職場環境を実現。

2.多様な人材が対等に活躍する組織

性別・年齢・採用方法にとらわれず様々な違いを受け入れ、 すべての人が成長と貢献の機会を得られる人事制度と風土へ。

3.自律と挑戦を支えるキャリアと学びの仕組み

自ら学び、キャリアを切り拓く風土が定着し、キャリア形成やスキルアップが会社の成長と共に歩むプロセスに。

実現に向け、私たちは一歩一歩、確かな変化を積み重ねていきます。